沿革
2018
2018 大甲幼獅工業地で生産ラインを起用

2017
同年に台湾HURISE内面研削盤、日本村田MURATEC 平行2軸CNC旋盤、ドイツKAPP NILES 歯車研磨機を導入。


2016
TAIPEI AMPA台国際自動車部品展示会、メキシコフランクフルト(ExpoINA PAACE Automechanika)自動車部品展示会、KIAE高雄自動化工業展示会、上海フランクフルト(Automechanika Frankfurt)自動車部品展示会、TMTS台湾国際工作機械展示会。


2016
日本三菱の歯車形削り盤を導入

2015
TAIPEI AMPA台北国際自動車部品、上海フランクフルト(Automechanika Frankfurt)自動車部品展示会、TIAE台中工作機械展示会。


2015
ドイツWENZEL歯車測定機を導入

2014
旋盤CNCオートローダーを導入

2013
ISO/TS 16949:2009という自動車産業品質管理システム認証を通過


2012
ドイツLIEBHERR歯車形削り盤を導入し、はすば内歯車の製作が可能となり、制度がJIS 3級まで達成

2012
同年に台湾陸聯研磨設備と日本三菱縦型ホブ盤設備を導入


2010
慶昌歯車機械工場を慶昌歯車株式会社に改名

2008
ドイツKlingelnberg歯車テスト設備を導入

2008
日本SEIWA立体式ボア盤設備を導入

2007
ドイツKOEPFER CNCホブ盤加工設備を導入し、Skiving加工が可能となり、精度がJIS 3級まで達成

2007
ISO 9001:2000国際品質管理システム認証を通過

2006
スイスREISHAUER歯車研磨機を導入、歯車製造の精度はJIS 0級まで達成

2004
裕豐歯車研磨工場を錫昌技術株式会社に改名

1999
裕豐歯車研磨工場を創立

1998
工場を台中神岡東洲路に移転

1972
慶昌歯車機械工場登記成立

1972
台中豐原圓環北路で土地を購入し、工場を建設


1966
隆興歯車機械工場(富春里)を創立
